起業したい人がよく考えるビジネスモデルに「代行ビジネス」があります。
代行ビジネスは実際におすすめです。
世の中にはたくさんの代行ビジネスがあり(一見代行ビジネスとうたっていなくても、実際はそうであるビジネスも多いです)、今はまだなくても今後出てくるであろう代行ビジネスも色々考えられます。
ただ、代行ビジネスで起業して忙しい人がいる一方で、仕事がなかなか取れない人もいます。
なぜそうなってしまうのか?
今日は、その最大のポイントをお伝えします。
目次
代行ビジネスで起業した人が、仕事を取るための最大のポイント
代行ビジネスで仕事を取るための最大のポイントについて、まず最初に答えをお伝えします。
それは
全て出す
ということ。
キョトンとしてる方もいそうですが。。
ビジネスにおいて、「集客するためには情報を出すほうが良い」
という話を聞いたことがある方は多いかもしれません。
僕のようにブログを使って情報発信する人もいれば、Youtubeを使って発信する人もいます。
情報発信の目的は人によって違いますが、ノウハウ系の情報、例えば◯◯のやり方などを発信することはとても多いです。
そして、そのやり方がわからずに検索した人がその情報をみて、自分でやろうとします。
ただ、その情報を見て「面倒だな」「お金払ってでもやってもらった方がいいな」「やってみたけど無理だった」という方の一部がお客さんになります。
もちろんこれでもいいんです。
ただ、代行サービスとして仕事を本気でとりにいくなら、これではちょっと足りません。
情報をみて依頼する人と依頼しない人がいる
情報を見て「面倒だな」「お金払ってでもやってもらった方がいいな」「やってみたけど無理だった」という方がお客さんになる。
ということは、お客さんにならない人はどんな人かわかりますよね?
そうです、自分でやってしまう人。
もちろんこれは全く問題ありません。
自分でやれる人はやればいい、それが出来ない人だけがお客さんになる
というのは、正しい考え方です。
ただ、代行ビジネスとなると話は別です。
代行である以上、あなたはその作業を依頼されなければいけません。
そもそもなぜ依頼されないのか?
と考えると、自分で出来てしまうからだと思いますよね?
でもちょっとだけ違います。
正しくは、
自分で『出来そう』だと思うから
「出来るか出来ないか」ではなく、
「出来そうか出来なそうか」で人は判断します。
そして、実際には難しくても、出来そうだと判断した場合は(少なからずその時点では)依頼しません。
ということは
最初から出来なそうと思ってもらえばいい
こういうことですね。
代行ビジネスで仕事をとるためには全部だす。「面倒くさいな」「やってもらった方がいいな」と思わせる
さて、答えは出ました。
多くの方は、情報を小出しにします。
もちろん、それはわかりやすくて良いですし親切です。
ただ、目的が仕事を取ることであれば、それが必ずしも正しいとは言えません。
情報を小出しにするほど、
- 自分でも出来そう
- 簡単そうだからやってみよう
となります。
でも、あまりにも情報量が多いとどうでしょうか?
- 面倒くさい
- 自分には無理
- 誰かやってくれないかな
と考えるようになります。
そう感じた時に誰に依頼するかというと、優先順位で言えば、目の前で情報提供しているあなたです。
例えば超一流のシェフが美味しいハンバーグの作り方を公開したとします。
手順は適当です。実際の作り方ではありません下準備として
- 牛豚合挽き肉を冷蔵庫で調理の12時間前から冷やします。
- タマネギは先に炒めてあら熱をとっておきます。
- パン粉は牛乳に浸しておきましょう。
調理手順として
- ボウルに合挽き肉を入れ、底を氷水(割合は水と氷半々だとベスト)で冷やしながら、肉の粒がなくなるまでしっかりと練ります。
- 次に塩、白こしょう、黒こしょう、ナツメグを順に加え、少し粘り気がではじめるまでさらに練ります。
- そこへ、下準備したタマネギ・パン粉の順に混ぜます。順番は絶対に間違えないで下さい。
- さらに、箸で7回といた溶き卵を入れ、むらがなくなるまで練ります。(注意:ここでちょっとでもむらが残ってしまったら、いつもの家庭の味になってしまうので、必ずむらがなくなるまで練って下さい)
- 続く・・・
細かく、そして確実に上手くいくように説明すればするほど、
面倒くさい・・・
ってなりませんか?
僕のように面倒くさいってなった場合
だったらこの人のお店に食べに行った方がいいよね
ってなります。
これと一緒です。
情報発信も目的をもって使い方を決める
すべては「目的が何か?」によって使い方は変わります。
例えば、ブログだって同じです。
- 専門家として認知してもらうため
- 信用してもらうため
- アクセスを集めてお金を稼ぐため
などなど、人によって使い方は全く違います。
その目的に応じた使い方をしないといけないのに、何となくよく聞く情報に惑わされた時点で、どんどん遠回りをしてしまいます。
今回お話ししていることも同じです。
あくまでも、目的は「代行ビジネスで仕事を取る」ということ。
この目的ではないのに、ここでお話ししたような使い方をしてしまっては逆効果になる可能性が高いです。
必ず目的が何か?を決め、その目的のための正しい方法を選択しなければいけません。
まとめ
代行ビジネスで起業したい人が絶対に知っておくべき仕事を取る最大のポイントについてお話ししました。
けっこうサラッと書いたので、
「なんだそんなことか」
で終わってしまう方は多いでしょう。
ですが、これは実際に仕事をとるための方法であり、実践して成果を出している方・企業があります。
最後にもう1点。
先ほどもお話ししましたが、あなたが代行ビジネスだと思っていなくても、実際は代行ビジネス(と同じ)であることはよくあります。
なので、今回のお伝えした方法も、自分には関係ないと思わないでください。
常に『自分ごと』として考えるようにしましょうね!
大川
コメントを残す