読者さんから質問をいただきました。了承をいただいたので、あなたにもシェアします。
【ご質問内容】
コンサルをつけたいと思ってますし、行きたいセミナーもたくさんあります。ただ使えるお金には限りがあるので、優先順位をつけるのか、何とかしてお金ができたら始めるべきなのか、どうやって考えるべきでしょうか。
ありがとうございます。
優先順位は確かに大切です。「お金ができたら」というのは、目的をもって行動できる方には良いですが、結局そのままずるずるいく方もたくさんいます。
なので今回は、ちょっと違う視点からお話します。
あなたは今、何か欲しいものはありますか?
もし、手に入れていないとしたら、その理由は何ですか?
仮に手に入れていない理由がお金だと考えているとします。
あなたが欲しいと思っているものを、お金を払わずに手に入れることは本当にできませんか?
欲しいものはどうやって手に入れるのか?
「そんなものお金を払って手に入れるに決まってるだろ!!」
と、言われそうですが、欲しいものを手に入れるのに必ずお金が必要でしょうか?
- 欲しい商品がある
- お金を払う
- 商品が手に入る
確かに通常はこの順番です。
コンビニなど大手企業が運営しているお店などではこれ以外に考えられません。
では、あなたが個人事業主や小規模企業の経営者さんなど“ひとりビジネス”をしているとしたらどうでしょうか?
お金以上に欲しいものはありませんか?
例えば
- 新規のお客様
- 新しいホームページ
- コンサルティング
などなど、状況によってはお金以外にも欲しいものは色々考えられるのではないでしょうか。
例えば集客に困っているなら
もし、あなたが集客に困っているならどうでしょうか。
仮に、エステサロンを経営しているとしましょう。
そこに、
「エステ1回分を支払うお金がありません。でも、そのかわりにお客さんを3人紹介します。だから1度受けさせてもらえませんか?」
このような取引条件を言ってこられたらどうですか?
集客に困っていたら、1回のお金を受け取る以上に価値があると感じませんか?
これ、エステではないですが実際にあった話です。
僕が実際に経験した物々交換
実は僕も経験があります。
先日のグループコンサルでもお話しましたが、1回10万円でクローズドなセミナーをしている方がいます。具体的な内容はここでは話せないのですが、WEBで集客をしたい人にとっては決して高くない内容です。
その方はコンテンツマーケティングを推奨し、全て外注してブログも書いています。ですが、外注先からあがったブログの記事も、結局は最後にご自身で確認して修正するのが面倒で何とかしたいと思っていました。
コンテンツマーケティングとは
Content marketing is a strategic marketing approach focused on creating and distributing valuable, relevant, and consistent content to attract and retain a clearly-defined audience — and, ultimately, to drive profitable customer action.
『和訳』
コンテンツマーケティングとは、適切で価値ある一貫したコンテンツを作り、それを伝達することにフォーカスした、戦略的なマーケティングの考え方である。見込客として明確に定義された読者を引き寄せ、関係性を維持し、最終的には利益に結びつく行動を促すことを目的とする。引用元:Content Marketing Institute(コンテンツマーケティング生みの親)
そこで、僕とその方との物々交換です。
その方がセミナーで教えている内容と、僕がブログの記事を(4000文字)1記事書くことで交換です。
これをお金だけで見ると、1記事10万円となるので、条件がおかしいと思う方もいるかもしれません。
ですが、物々交換で交換しているのは物ではありません。
価値と価値の交換です。
お互いに相手の持っているものに価値を感じていれば、そこに元がいくらだからとかは関係ありません。
相手に取って価値があれば良いだけです。
セミナーに無料で参加する人はけっこういる
今回の質問者さんが言っていた、
「行きたいセミナーもたくさんある」
これに関しては、社員がたくさんいるような企業主催のセミナーじゃなければ無料で行ける可能性はあります。
実際によくあるのが
【セミナー自体をお手伝いする】
これは本当によくあります。募集している方もいますので、参加したいセミナー主催者か、スピーカーの情報を見ているとチャンスがあるかもしれませんし、見かけなくても直接交渉の余地はあります。

もう1つは
【他に参加者を紹介して自分は無料で参加する方法】です。
先ほどのエステの例と同じです。
セミナーというのは毎日いたるところで開催されてますが、皆さん集客に困っています。
なので、あなたが別の方を連れて行くので、無料で参加させて欲しいというのは通じるケースはあります。
大きめの会場で開催する方からすれば、席も埋まるので万々歳ですからね!
これは、実際に僕も言われたことがあります。
お試しコンサルをした方だったのですが、セミナーへ5名紹介するので、1ヶ月コンサルして欲しいと言われました。
「今セミナーやってないので…」とお断りしようと思ったのですが、実は今回の話に気づかせてくれたのがこの方だったのです。
面白い気づきをくれたので、「紹介はそのうちでいいから」という条件で、2回コンサルすることにしました。
これも価値と価値の交換です。
この現代版物々交換の気づきに対して、僕が価値を感じたからです。
まとめ
あなたの提供しているものは何ですか?
その提供しているサービスや商品を、お金以外の価値と交換はできませんか?
あなたが欲しいと思っているものを持っている相手が、あなたのサービスや商品、あるいはあなたが提供できる何かに価値を感じさせることはできないでしょうか。
今回の相談者さんもそうですが
価値=お金(金額)
でしか判断できないわけではありません。
「お金がないから」というだけで諦めてしまわないでください。
もし、あなたがまだサービスや商品を取扱っていなくても同じです。
相手にとって、あなた自身に何ができるか?
これを考えてみてください。
大川
そこまでして参加したいと言ってくれる方は当然嬉しいですからね。