あなたは綺麗でオシャレなブログと、集客に繋がるブログのどちらが必要ですか?
どんなに見栄えが良くても、誰からも見てもらえないなら寂しいですよね。
しかし残念ながら、今でも間違ったオシャレなだけのブログを作ってしまうケースは多々あります。
集客のためのブログを作る前に知っておくべき、よくある2つの勘違いについてお話します。
目次
ひとりビジネスに必要なのは集客ブログ
まず初めにブレてはいけないことがあります。それは、、、
コンサルタントやインストラクター、コーチのような、【ひとりビジネス】をしている人にとってブログは非常に大事だということです。
あなたにとっての営業マンです。
あなたが営業マンを雇うなら、
- オシャレ(自称)で格好良い(自称)けど仕事しない
- 見た目は普通(清潔感はある)で仕事を取ってくる
どちらの営業マンが欲しいかは言うまでもないですよね?
同じことなのですが、どうしても自分でブログを持つとなると、デザインばかりにこだわってしまいます。
そして肝心の中身に手がつけられないという人は本当に多いです。
どうせなら、集客に繋がることに時間も労力も使いたいですよね?
では、よくある勘違いをそれぞれ見ていきましょう。
勘違いその①見栄えが良ければ人気が出て集客に繋がる
見栄えが良ければ人気が出て集客に繋がるはずだ!と思っている人は非常に多いです。
これこそ一番危険な勘違いと言ってもよいかもしれません。
デザインが凝っているのと、集客には何の関係もありません。
理由を解説
見た目重視のサイト制作会社は、デザイナーやクリエイターによって制作が行われています。
当然ですが、デザイナーやクリエイターはデザインのプロです。オシャレで格好良いサイトを作ってくれるでしょう。
ただし、デザイナーやクリエイターはブログを使って集客するプロではありません。
しかも制作費用が非常に高額になるケースが多いです。
数十万~何百万円の初期制作費用、更にプラス1ページごとに数万円がかかってくる事も当たり前にあります。
サイト制作に限らず、デザイン費というものは高額になりやすいものです。
何百万円も費用をかけたのに、全く問い合わせもないホームページが多く存在するのは、デザインのプロが作っているからです。
オシャレなだけでも良いケースもある
オシャレ、格好良いといった、見栄えが良いだけでも問題がないケースもあります。
それは、誰もが知っている大企業の場合です。
例えばあなたが「トヨタ」や「サントリー」などのホームページを見たい時、どうやって検索しますか?
直接会社名を入れて検索しますよね?
ほとんどの人がそうするはずです。
大企業のように名前で検索されるほど有名になってしまえば、綺麗な画像やオシャレなデザインがあれば益々イメージアップに繋がるでしょう。ブランドを維持するためにも、見栄えの良いサイトは必要不可欠とも言えます。
しかし、会社名や商品名で検索されるまでは、必要なのはオシャレなデザインではありません。
見込み客さんに欲しい情報を与え、集客に繋げることです。
それは、次の話にも繋がる事です。
勘違いその②ホームページを作ったら集客できると思ってしまう
以前は被リンク(他のサイトやページからリンクを貼ってもらうこと)が多ければ多いほど良いサイトだと認識されていた時がありました。
その為、たくさんの被リンクを貼るためのサイトを作るという作業がSEO対策(検索で上位に表示させる対策)となり、そういった対策を行う会社がたくさん存在しました。(今でも知らないのをいいことに、この古い手を使ってSEO対策をしますという会社もありますので、気をつけて下さい)
しかしGoogleのアルゴリズム変更(検索上位表示のルール変更)によって、今では逆効果になってしまいます。
(ナチュラルリンクと呼ばれる、自然と貼られたリンクは非常に有効です。ナチュラルリンクについては別の機会でお話します)
では、ブログを制作した後は、どうすれば良いのか?
それは、あなたのユーザーにとって必要な情報を発信していくことです。
見込み客さんが欲しいと思う情報を、ブログから発信していく必要があります。
(更新の頻度や内容や書き方は重要ですが、これもまた別の機会でお話します)
つまり、あなた自身でもSEO対策が出来るようになったのです。
その為に絶対に必要なのがWordPressというCMS(コンテンツマネージメントシステムの略、自身でブログの投稿や修正が可能なシステム)を使って制作することです。
なぜWordPressを使うべきかは、『集客に必須のブログはWordPressの一択!!』で詳しくお話してますので、合わせてお読みください。
あなたが発信した情報は、全て資産となって残ります。
その資産こそが、集客に繋がることになるのです。
デザインに流行りがあるが、文章に流行りはない
これからブログを立ち上げようとした時、それでもデザインに凝ってしまう気持ちはわかります。
ですが、デザインは水物です。流行があります。
一方で文章、つまり中身についての流行はありません。
もちろん情報が古くなることはあります。
ですが、あなたが検索して1位に表示されたサイトの記事が、何年も前に作られたものだったことって多々ありますよね?
文章と違いデザインの場合は、5年前に作られたサイトですら、「何か格好悪いし見づらい」って思われてしまうこともあります。
もし時間が経ってデザインを変更したければ、WordPressならテーマだけを変えれば良いだけです。あっという間に見た目をガラッと変えることが出来ます。
そもそも、、、
WordPressで作るサイトはダサい方が珍しい
オシャレやカッコイイというのは、人それぞれなので絶対はありませんが、WordPressで、しかも無料のテーマで作ったとしても、今あるものはそれなりにカッコイイです。
もちろん凝ったらキリが無いですし、こだわりがあって見た目を追求するのも良いかもしれませんが、やりすぎるとユーザーに嫌われやすいサイトになってしまいます。
ユーザーだけでなく、残念ながらGoogleからも嫌われてしまうこともあります。
Googleから嫌われるとは?
Googleから嫌われるサイトの条件として、
表示速度が遅い
ということがあります。
つまり、デザインに凝って色々やるほどそのサイトは重くなりがちです。
重くなると表示速度は遅くなるので、ユーザーにとっては良いサイトではないという判断をされてしまうのです。
実際にユーザーからしても、なかなか画像が表示されないなどの理由で離脱してしまうことは多々ありますし、あなたも経験があるはずです。
(画像もそのままではなく、圧縮して軽くする方が良いということです)
もし既にサイトを持っていて、表示速度が心配であれば
GoogleDevelopersが提供する「PageSpeed Insights」で、あなたのサイトの表示スピードを診断してくれます。修正が必要であれば、必要な箇所を教えてもくれます。
あなたはGoogleから嫌われることのないよう、むしろ好かれるようなブログを作るようにして下さい!
まとめ
あなたがブログなどのサイトをご自身で作るにせよ、あるいはどこかの制作会社などに頼むにせよ、大切なのは
デザインではなく集客が出来るか、そしてあなたの欲しい結果(購入、問い合わせ、資料請求など)に繋がるか
を意識し、そこから絶対にブレないことです。
その為にはデザイナーだけではなく、集客のプロに意見を聞いてから制作をしましょう。集客のプロが制作も出来る人なら、その方に任せた方が成果に繋がります。
あなた自身が集客や営業が得意で、それをブログにも盛り込めるのであれば、あなた自身が制作する方が、デザイナーが作るよりよっぽど集客に繋がるブログが出来るでしょう。
もちろん作って終わりではありません。
あなたの見込み客さんにとって、必要で有益な情報を発信していきましょう。
大川
コメントを残す