クライアントさんが僕のことをブログに書いてくれました!
私の起業をサポートしてくれた人〜新しいことをする時には心の支えがあるといい!〜
by セルフラブセッションカウンセラー 恵本さおり
嬉しいですね^^
恵本さんはの凄いところは
- 短期間で一気に成果を出した
- 限られた非常に少ない時間を本当に上手く使った
- 行動のスピードが早い
- どんどんステージが変わっていく
- メルマガの内容が凄い(僕も子供がいるので楽しみになってます^^)
などなど、言い出したらキリがないですが。
今ではママさんから起業のご相談もされていて、クライアントさんのステージも同時に上がっています。
求められることに応じて、ご提供するサービスも変えていくのは起業したら大切なことです。
しかも「子育て中の時間がない中」で、そして「短期間」でです。
ですので今日は、恵本さんがブログに書いてくれた言葉を参考に、起業に必要なことを3つの考え方としてお伝えします。
起業に必要なこと①自分主体
先ほどご紹介させていただいたブログの中で、恵本さんは最後にこのようにおっしゃっています。
コンサルさんが方向を決めてそれをすれば起業できるわけではありません。あくまで自分主体です。クライアントさんがどうしたいか?という観点からコンサルのプロがサポートしてくれます。なので、結局は自分軸で考えることが大事なのですね!
起業して成果を出せるかどうかの大きな違いの1つが、まさにここにあります。
僕のようなコンサルタントはサポートでしかありません。
もちろんコンサルタント以外も、あなたの起業に関わる全ての方はサポーターです。
サポーターはサポーターでしかありませんので、全てはあなた主体で考え決断する必要があります。
その気持ちがあるかどうかで違いが出ます。
実際に、僕に全て決めてほしいという方もいらっしゃいます。
ですが、それでは僕の起業であり、僕の会社になってしまいます。
起業したからには、あなたの会社であり、あなたが社長です。
個人事業主の方も、もちろん同じです。
厳しい言い方をしてしまいますが、その意識を持てないのであれば、起業家よりも会社員に向いています。
決断は苦しい時もあります。
難しい時もあります。
ですが、それが起業家であることを忘れないで下さい。
起業に必要なこと②できないことまで一人でやろうとしない
時間に無駄なく自分のしたいことが必要な人に早く届けられます要はできない部分はお願いすればいいんです
できない部分はお願いする。
本当に大切な考え方です。
このブログの中や、LINE@でもよくお話していますが、何でも自分一人でやろうとしないことです。
これから起業するにしても、既にビジネスをしていても同じですが、とにかく時間が貴重です。
その貴重な時間を、あなたは何に使うべきかをしっかり考えましょう。
恵本さんは、
- 自分のやりたいことを
- 必要な人に早く届けること
を優先的に考えました。
貴重な時間の使い方は人それぞれです。
あなたがやるビジネスによっても変わりますし、あなたがどの段階にいるかにもよります。
ですので、無駄がない時間の使い方をしっかり見極めるようにして下さい。
この部分がなかなか上手くいかず、何年も起業準備中の方がたくさんいます。
あなたは、あなたのために、そしてその先にいるお客様のためにも、無駄のない時間の使い方を考えるようにしましょう。
起業に必要なこと③一人じゃない環境
私がコンサルを受ける数ヶ月で
起業に一番大事なことを感じました。それは大川さんにメンターの役割をしていただいてたと思います。
コンサルタントに対しての役割は色々です。
恵本さんは「メンター(心を支えてくれる人)」とおっしゃってくれていますが、そこも人それぞれで良いのです。
例えば、実際に僕のクライアントさんにもいますし、僕自身もそうですが
約束をするため
という使い方をしている方は多いです。
これがどういうことかと言うと、一人でやっていると時間ばかりが過ぎますし、「明日でいいや」となりがちです。
人間は怠け者なので、当然なんです。
なので、わざと約束をすることで、自分自身に締め切りを作るのです。
「絶対に守ろう!」と思える約束が必要なので、友だちや家族では意味がありません。(ちゃんと守る人もたくさんいると思いますが、僕のような根っからの怠け者には難しいのです)
そこで、コンサルタントに宣言と約束をすることで、時間を引き延ばすことがなくなる、ということです。
僕の話をもう一つさせていただきます。
僕はコンサルタントを始めてから、コンサルタントをつけました。
その時に感じたことは、正しく相談できる環境の大切さです。
相談は誰にでもできます。
ですが、
正しい相談は誰にでもできるわけではありません。
特に、起業についての相談や、起業してからの悩みについての相談を、起業したことのない人にしてしまう方が多いのです。
その最も大きな理由が、起業している人が周りにいないから。
ですが、起業について相談したとしても、起業したことのない人の言葉は「意見」か「感想」です。
「アドバイス」や「助言」ではありません。
- 必要な相談を、あなたの状況に合った必要な人にできる環境
- あなたの気持ちを理解し、共に歩いてくれる人
このような人がいるかいないかで、起業が上手くいくかいかないは大きく変わります。
僕自身、今ももちろんいますし、これからもそれは変わりません。
恐らくもっと増えることになるでしょう。
一人では限界があります。
一人では、あなたの頭にあることが全てです。
一人では、あなたの経験が全てです。
もちろん、あなたの知識や経験だけでも起業を成功させることはできるかもしれません。
ですが、少しでも不安があったり、行動を遅くさせることがあるのなら、誰かと一緒に歩むことをお勧めします。
それが僕であればもちろん嬉しいですが、僕じゃなくてもいいのです。ただ、
「一人でやることだけはやめた方がいい」というのは間違いありません。
それだけは、僕との約束として守って下さいね!
まとめ
起業に必要なことを3つお話しました。
- 自分主体
- できないことまで一人でやろうとしない
- 一人じゃない環境
の3つです。
どれも本当に大切です。
そして、それを1つでもなければ2つでもなく、全てが揃うからこそ起業して短期間で成果を出せるのです。
もちろん起業することが必ずしも良いことだとは思いません。
会社員として幸せな人はたくさんいます。
ですが、もしあなたが
- 起業したいと思っているのなら
- 既に起業して頑張っているのなら
会社員時代よりも幸せな経営者になってください。
次は、あなたがその番になるのを楽しみにしています!
大川
コメントを残す