先日LINE@に登録してくれている方へのメッセージで
最近「LINE通話で相談出来ますか?」と聞かれることが多いですが、LINE通話でのお試しコンサルに興味ある人いますか?
って投げかけました。
そこで、ありがたいことに3名の方から返信があったのですが、一人(Kさんとします)の回答がちょっと意外なものでした。
その回答を簡単にまとめると(本人の了承いただいてます)
- LINE通話でのお試しコンサルに興味がある
- でもやっぱり直接会って話した方がいいと思った
- 東京へは事情があって当分行けない
- 岐阜に住んでるので、旅費も出すから名古屋で会えませんか?
さて、今回僕が投げかけたのは

つまり、通常であれば答えは二通りです。
- 興味ある
- 興味ない
ですが、Kさんは全く別の答えでした。
今回Kさんがこうなった経緯はたまたまだそうです。東京へは行けないし、Zoomもよくわからないしって思っていたところ、「LINEならやりたい!」ってなりました。
そして、返信の文章を打ちながら「やっぱり会うことに意味があるのでは?」となったそうです。
さて、今日あなたにお話ししたいことは、
質問の答えは与えられた選択肢だけではなく、自分に都合良く決める!
ってこと。
自分に都合良く「考える」ではありませんよ!
自分に都合良く「決める」です。

今日は是非とも読んでくださいね!
目次
Aですか?Bですか?って聞かれたからってCがダメなわけじゃない
通常何か質問をされたら、その中から答えを探します。
当然ですよね?
でも、
例えば、電子書籍の中でも書いたり、普段からよく話していることの中で
「好きなことで起業するのが良いか?それとも稼げることで起業するのが良いか?」
って話しがあります。
これはよく質問されることでもあるので、色々な場面でお話しします。
僕の答えは「好きなことで起業」です。
あくまでも基本的にはです。
相談者さんの状況や性格にもよりますし、目的にもよります。もちろん「好きなことが何か?」は最も重要です。
なぜ「好きなことで起業」かというと、好きじゃないと続かないからです。(この話を深掘りするとどんどん話しがズレるので、取り敢えず今日はこれだけにします。)
さて、多くの方にこの質問をすると、当然ですが
- 好きなことで起業
- 稼げることで起業
で分かれます。
でも、別の答えがあってもいいはずですよね?
好きなこと?稼げること?いや、『好きなことで稼ぐ』
二択で質問されたので、答えはどちらか?で考えるのは仕方ないし当然のこと。
でも、もう一つ答えがありますよね?それが、、
好きなことで稼ぐ
「だってどっち?って聞かれたらどっちかで選ぶでしょ!」
って思った方、その通りです!
ただ、
「3つめの答え」あるいは「二択の両方取り」を考えることが出来るかどうか
これが凄く大事なことなんです。
ポジティブ思考なんていらないし、ネガティブ思考をやめる必要もない
好きなことで起業と稼げることで起業を比べた時点で、実は
好きなこと=稼げない
となってしまっている証拠です。
片方が「稼げるだから」というのもありますが、「好きなことで稼げるわけがない」というのが前提になってしまっている人が多いからです。
じゃーどうするか?
このように聞くと、「ポジティブに考える」って方も多くいます。
好きなことで起業してみれば何とかなる
という考え方です。
確かにそれも大切なことがもしれません。
ただ、これは僕の勝手な考えからすると、「ポジティブ思考」「ネガティブ思考」なんてどうでもいい!
ポジティブ思考がいい!とも言われますが、どっちでもいいし、そこを変える必要はないと思っています。
例えば、一流のアスリートがみんなポジティブ思考かと言えばそんなことはないですし、成功している社長だってネガティブ思考の方がたくさんいます。
つまり、
どっちでも成果は出してるし、成功もしている。
もしかしたらデータとかがあるかもしれません。
でも、大切なのはポジティブ思考にすることでもないし、ネガティブ思考をやめることでもありません。
ポジティブ思考ではなく、ただ自分に都合良く決める方が重要
カレーライスとハヤシライスが半分半分になってるメニューってありますよね?
お皿の真ん中にご飯が壁のようにあって、その左右に「カレーのルー」と「ハヤシのルー」が乗ってる。
あれも、2つのメニューで迷った人が両方入れてくれ!!
って言ったかどうかは知りませんが、同じじゃないですか?
- どっちにしようかな〜(悩む)
- どうしても両方食べたい!(希望)
- 絶対に両方食べるぞ!!(自分に都合良く決める)
- 店長、2つのルー両方入れてくれない?(解決策を提案)
- 好きなことで起業したいけど、最初は稼げることで起業してお金貯める方がいいらしい(悩む)
- でもお金なくてもやっぱり好きなことをやりたい(希望)
- だったら好きなことで稼げるようになればいいんだ!(自分に都合良く決める)
さて、カレーの話と起業の話、1つだけ違いがあります。
それは、起業のほうには「解決策を提案」がないこと。
仮に自分に都合良く決めたとしても、結局解決策がわからないことは多いです。
解決策がわからないと、どのような思考になるかわかりますか?
正解は・・・
元の二択に戻る
つまり、
都合良く決めたけどやっぱり無理、
だったら「どっち」にしよう
この思考を繰り返してしまいます。
自分に都合良く決めたらどう行動するか
自分に都合良く決めたら、後はそのための解決策を探すしかありません。
でも、この時点ですごく進歩しています。
なぜかというと、例えば解決策を探すための行動として、
- インターネットで検索する
- 本を読む
- コンサルタントなどに相談する
といったことを考えると思います。
仮に、好きなことで起業と稼げることで起業を迷っていたら
インターネットで検索する場合
- 「起業 好きなこと 稼げること どっち」
- 「好きなこと起業 失敗」
とかって検索します。
でも、すでに「好きなことで起業して稼ぐ!」と都合良く決めている人は
- 「好きなこと起業 成功する方法」
- 「好きなこと 起業 事例」
などと検索するでしょう。
つまり、検索するキーワードが変わります
そして、もしコンサルタントなどに相談する際も、
「好きなことで起業するのと、まずは稼げることで起業するのはどっちがいいですか?」
と
「◯◯という好きなことで起業したいけど、マネタイズの方法がわからないので相談したい」
では、全く得られる答えが違うのがわかりますよね?
質問は大事!だけどどう決断しているかによる
検索することも、直接相談することも、やっていることは質問です。
よく質問が大事!って言われますが、僕もそう思います。
良い質問をすれば、良い回答を得られる可能性は高くなります。
ですが、
「良い質問を出せる状態かどうか」が、まずは大切なのです。
あなた自身がどう決断しているかによって、出せる質問は変わります。
都合良く決める
答えを探そう、解決しようとする前に、まずはここからです。
まとめ
今日お話ししたことは、
- 選択肢があったら、必ずその中から選ばなくても良いと知る
- 自分に都合良く決める
- その決めたことを達成するためにどうするかを考える
- 行動する
このことを知り、そしてこの順番を守りましょう!ということです。
多くの方が③を抜いています。
そのため「選択肢の中」あるいは「自分の考えられる範囲の中」から答えを出してしまいます。
その時点で、本当に求める最良の結果を得ることは難しい状況になってしまっているのです。
大切なことは、
- 選択肢があったら、必ずその中から選ばなくても良いと知る
- 自分に都合良く決める
今日はこの2つだけでも伝わったとすれば嬉しいです。
大川
最後にKさんへのご連絡です

ぜひ、名古屋でお会いしましょう!旅費はけっこうですので、コーヒーをごちそうして下さい^^