
昨日は3月末で仕事を辞める方からの起業相談を受けていたのですが、似た状況の方もいるのでは?と思ったので、少しシェアします。(本人からご了承いただいてます)
相談内容と、相談者さんの状況をまとめると
- 仕事を辞めることは7月には決めていた
- 転職ではなく起業しようと決めた
- 好きなことはあるけど、それがお金になるとは思えない
- 半年以上色々考えながら、セミナーに行ったり、自分でも勉強はした
- 結局何から手をつけて良いかわからなくて。。取り敢えずSNS(Facebook・Twitter・Instagram)の登録をした
あなたにお話したいことはたくさんありますが、、今回は1つに絞ってお話します。
それは太字にした部分です。
今日あなたに伝えたいことは1つ、『自分1人でやることの限界』についてです
悩みを解決するための答えが欲しいなら必要なものが2つある
今回お話したい太字にした部分で特に注目してほしいのが、
『半年以上色々考えながら』という部分です。
もちろん自分自身で色々考えるのは大切な時間です。起業しようと、起業しなかろうと同じです。
ですが、半年間も1人で悩み続けるのは「もったいない」としか言えません。
ではどうすれば良いかというと簡単です。
1人で考え続けない
たったこれだけです。
では誰かと話せば良いのかというと、それだけでは足りません。
何が足りないかというと、
- その道の情報が蓄積された人
- 良い質問
この2つがないと、あなたがどれだけ良い答えを求めても、なかなか手に入れるのは難しいです。
では、それぞれについてお話します。
その道の情報が蓄積された人
ちょっと言い方が回りくどいですが…必ずしも、経験者じゃないとダメというわけではありません。
ですが、
経験者じゃないと言えないことが多いのは間違いありません。
そして、経験者じゃない人に相談する重大な問題があります。それは、
意見であってアドバイスではない
例えば今回の相談者さんのお話でいえば、『起業』が題材です。
もしあなたが起業していないとして、同じく起業していない友人や家族へ相談してみるとよくわかります。
「やめておけ」
恐らくほとんどの方にこう言われると思います。
- 「うまくいくわけがない」
- 「今安定して給料もらえてるんだから良いじゃない」
- 「あと◯◯年我慢すれば良いだけでしょ」
などなど。。もちろんあなたを心配して言ってくれるはずです。
今回の相談者さんも同じでした。
周りからは反対しかされなかったようです。
ですが、全員起業したことのない方だったそうです。(周りに誰も起業経験者がいなかったとのこと)
起業したことがない方の話、これらは全て「意見」です。
アドバイスではないということを、しっかり認識して聞く必要があります。
相談する人を間違えない
友人や家族の意見はもちろん大切なので、尊重するべきです。
ですが、同時に冷静なアドバイスを言ってくれる人にも相談したほうが良いです。
あなたが相談、あるいはこの後お話する「良い質問」をしたとしても、そもそもそこに情報がなければ引き出せないからです
情報がない、経験もないにも関わらず、平気でアドバイス風に話してしまう方というのはたくさんいます。
あなたの会社にも、そんな上司や先輩が1人はいるはずです。
そんな上司や先輩からアドバイス風の意見を言われてあなたは納得しますか?
納得なんてしないですよね?
なので、まずは相談する相手を選び間違えないことです。
良い質問
もう1つ必要なのが、「良い質問」です。
良い質問というと曖昧ですが、質問にも『質』があります。
これは人対人に限ったことではありません。
例えばインターネット
検索エンジンにどう入力して検索するかによって、あなたの得たい回答を早く見つけることが出来るかは変わりますよね?
質問である検索キーワードにも『質』があり、質の高いキーワードを入力して検索すれば、あなたの求めている回答を早く得られます。
それと同じように、聞くべき人に質問するとしても、何て聞くかで変わってきます。
例えば、多い質問としてはよく使われるのが「なぜ」という言葉。
- なぜリピーターが増えないのか
- なぜ集客がうまくいかないのか
- なぜ利益が残らないのか
これらに共通していることって何かわかりますか?それは、、
原因を探している
もちろん、原因を知ることは大切です。原因を知り、対処していくことは当然考えるべきです。
でもそこで終わってしまってはいけません。
- どうやってリピーターを増やすか
- どうやって集客していくか
- どうやって利益を残すのか
ここまでをセットで質問する方が良いです。
何が問題かというと、「なぜ」の質問に対して答えが出ると、そこを改善することだけを考えてしまいがちになるからです。
もちろんそれで解決することもあります。ですが、
そもそも、その原因を解決することが、問題の解決にはならないことがほとんどだからです。
実際にあなたが解決するべき問題は別にあることがほとんどだからです。
この解決するべき本当の問題を発見することが重要だからこそ、今日お話している
- その道の情報が蓄積された人へ
- 良い質問をして欲しい
ということをわかって欲しいのです。
まとめ
今日お話したかったことは
- 何でも全て1人で考えない、
- 1人でやろうとしない
というのが大切だということです。
聞くべき人に、聞くべき質問をしたら、3秒で解決することなんてよくあります。
知っている人からしたら、すぐに答えられるのは当然ですよね?
1人で悩んだり考えているくらいなら、さっさと相談した方が良いです。これは僕自身の体験からも間違いないと言えます。
「もっと早く相談すれば良かった」
となることがほとんどです^^
そして、その道の情報が蓄積された人に良い質問をすることで得られる最大のメリットが何かというと
本当に解決すべき問題に気づくこと
ですからね!
大川