あなたはスマホを使ってゲームをしたことがありますか?
最近はあまり見ませんが、「ポケモンGO」などが出た時などは、電車でもやっている人がたくさんいました。
「ポケモンGO」に限らず、大人がスマホでゲームをやっているのが当たり前になりました。確かにちょっとした時間でも出来ますし、移動時間を使って簡単に気分転換も出来るので当然と言えば当然ですよね?
なぜこんな話をするかというと、先日アプリ開発会社で役員をしている友人と話していて気づいたことがあるからです。それは、
人気のゲームで収益を上げることは、他のビジネスで使える内容が多い
ということです。
別の言い方をすれば
「どのビジネスもやっぱりそうなんだ」というポイントは同じ
とも言えます。
人気ゲームの共通点をあなたのビジネスに取り入れる、今日はそんなお話です。
目次
スマホアプリゲームと本体(ハード)とソフトが必要なゲームの人気の定義が違う
まず初めに知っておくべきことは、スマホの人気ゲームは長期的に人気があるということ。一瞬だけでは人気と言えません。
そこが本体(DSや昔であればファミコンなど)やソフトを買う必要があるゲームとの大きな違いです。
この大きな違いが、あなたのビジネスにも使えることが出来るポイントでもあります。
一瞬で売り切ることで、一気に収益を上げたいと思う方もいるでしょう。
ですが、あなたが“ひとりビジネス”をしている、あるいは小規模でのビジネスをしているのであれば、参考にするのはスマホアプリの人気ゲームです。
なぜなら
- スマホアプリの人気ゲーム→お客様は少人数でOK
- 本体のある人気ゲーム→お客様は大人数が必要
だからです。
前置きが長くなってしまったので、ここからは人気ゲームの共通点について解説していきます。
人気ゲームの共通点
人気ゲームと言われても、全くゲームをやったことがない方はわからないかもしれませんが、『モンスト』や『パズドラ』、『ツムツム』や『ぷにぷに』などは聞いたことがあるのではないでしょうか。
なので、これらのゲームの共通点と思っていただければ十分理解出来ると思いますし、知らなくても全く問題有りませんので、心配せずに読み進めて下さい。
共通点その1 無料で始めることが出来る
最初から有料のゲームもありますが、先ほど挙げたような人気ゲームは基本的には無料で始めることが出来ます。
しかもスマホでアプリをダウロードするだけなので、始めたい時に簡単に始めることが出来るのです。スマホを持っていればソフトを買いに行く必要もないので、あなたがたった今始めようと思えば可能です。
基本的な要素は無料で遊べるので、ずっとお金を使わずに遊び続けることが出来るのが特徴です。
共通点その2 1部のユーザー(ゲーム利用者)から利益を得る
いわゆる『課金』と言われるものです。
共通点その1でもお話した通り、基本的には無料で遊び続けられます。
ですが、運営しているのは企業です。当然ボランティアで運営しているわけではありません。
利益を得るためのポイントがあり、それが『課金』です。
『課金』とは、アイテムを購入するためであったり、ゲームを遊ぶ回数を増やすためにお金を使うことです。
- アイテムを購入してキャラクターを強くしたい
- もっとたくさんゲームをしたい(無料だと回数などが決まっていることがあるため)
というユーザーが、どんどんお金を使ってくれます。
特にキャラクターが手に入るガチャガチャを回したくて『課金』する人は多く、中には何十万円も一気に使う方もいます。
ファミコン世代の僕は信じられませんでしたが、現実にたくさん起こっているのです。
割合で言えば、全く課金しない人の方が大半を占めています(約7~8割とも言われています)が、残りの2~3割は課金をしたことがあり、更にその中の一部が突出しているのです。
実際のガチャガチャ(「キン消し」のような。古くてすみません。。)とは違い、手元には残らない(あくまでもデータなので)にも関わらず、そのガチャガチャに何十万円、何百万円と使う気持ちはわかりませんが、そういった方達で成り立っているということです。
このように、一部のお金を使って遊んでいる方達がいるため、ゲーム自体は無料で配布しても問題ないのです。
むしろ無料にすることで、より多くの方がゲームを始めてくれれば、その分『課金』してくれる人の割合が多くなります。
更に言えば、ゲームをやっている人が多ければ多いほど、レアなキャラクターを持つ事が自慢でありステータスになるので、課金額も上がりやすくなります。
プレイヤーが少ないゲームでは、自慢のしようがないですからね・・・
もちろん重要なのは、課金したいと思わせるだけのクオリティなので、簡単なことではありませんが。
共通点1、2からあなたのビジネスで利用出来ないかを考えるポイント
一旦この2つの共通点でまとめてみます。
- まずは無料で出来るだけ多くのお客様を集める
- 無料でもこんなに凄いと思わせるだけのクオリティで価値を与える
- 1部のお金を使ってくれる優良顧客と、更に大金を使ってくれる最優良顧客によって利益を得る
いかがですか?何か使えそうなアイデアが浮かんできましたか?
「あれ、私のビジネスとまったくやり方は変わらなかも」と感じた方もいるのではないでしょうか。
では次の共通点をみていきます。
共通点その3 課金するポイントが多い
人気ゲームであればあるほど、先ほどお話した『課金』するポイントがたくさんあります。
- アイテム強化
- キャラクターを増やすためのガチャガチャ
- ゲームが出来る回数を増やす
- やられてしまった所から続けることが出来る
などなど、ゲームごとにたくさんの課金ポイントを用意しています。
ゲームの回数など、待つことさえ出来ればまた無料で楽しむことが出来るのですが、待つことが我慢ならない人もたくさんいるということです。
アイテムやキャラクターは特に大きな課金ポイントですが、もちろん課金すれば必ず欲しいアイテムやキャラクターが手に入るわけではありません。
そのため、課金→いらないアイテム→更に課金→またいらないアイテム・・・と欲しいアイテムが出るまで続けます。
共通点3から、あなたのビジネスで利用出来ないかを考えるポイントです。
ここでのポイントは2つ
- 複数のキャッシュポイントを作る
- 繰り返しお金を払ってもらう(リピートしてもらう)仕組みを作る
とはいえ、【課金→いらないアイテム→更に課金→またいらないアイテム】を真似していらないサービスや商品を売っては駄目ですよ!
共通点その4 常に新しさと限定性を出す
人気のあるスマホアプリゲームは、常に何かしらの新しいイベントを発生させます。
- 人気キャラクターなどとコラボ
- 新しい敵(今までより強い)を発生
- 途中で始めた人向けに、古いキャラクターの復活
などなど。そしてその際に、
- イベント限定のアイテムやキャラクターが手に入るガシャ
- しかもイベント限定アイテムやキャラクターの入手率アップ
といった、期間限定のイベントに合わせたキャンペーンを行います。
通常では手に入らないアイテムやキャラクターが手に入る、しかも新しいイベントごとにより強い新キャラクターが出てくることが多いのです。
しかも期間限定であるため、普段は課金しない人でも、思い入れのあるキャラクターが欲しいばかりに、この時だけは課金してしまうこともあるのです。
共通点4から、あなたのビジネスで利用出来ないかを考えるポイントです。
ここでのポイントは3つです。
- 期間限定という希少性のあるアイテムなどで売上をあげる
- 常に新しいイベントにより、ユーザーが続けて遊ぶ工夫をしている
- 普段課金しない人も課金してしまう仕組み作り
限定という点で考えると、あなたの事業にも取り入れやすいのではないでしょうか?
新しいイベントというのは、リピーターを作るための戦略としては手頃であり、始めやすいですよ。
まとめ
普段は遊ぶだけ、あるいは全く興味もないことでも、あなたのビジネスのヒントになることはたくさんあります。
今回は人気のスマホアプリゲームの共通点をお話しました。
- まずは無料で集め、その中からお金を払ってくれる人を出していく
- 限定品などの希少性を出す
といったことは、すぐにでも始めやすいのではないでしょうか。
自分の業種には関係ないとは思わず、是非とも何か1つでも取り入れることが出来るのでは?という風に考えてみて下さい。
今回のお話を読んで考えることも大切ですが、更に大切なことは、
普段から色々なビジネスについて考えるクセをつける
これこそあなたのビジネスに長期にわたって役立つはずです。特にあなたがコンサルタントやコーチなどの“ひとりビジネス”をしているのであれば尚更ですので、1日5分からでも良いので始めてみて下さい。
大川
コメントを残す