最近ビジネスパートナーと話をしていると、頻繁に「情報発信は大切だよね」という話が出ます。
もちろん発信する「意味」は人によって違いはあります。
多くの人は
- 認知
- 集客
- 販売
ですが、実際には「求人」などにも役立ちます。(僕らが話していたのは、まさに「求人」です)
情報発信というのは、僕で言えばこのブログやLINEがそうですが(最近全然発信しないだろ!というのはさておき…)起業した人やこれから起業する人は、ブログに限らずSNSなどでも発信しておくのは良いことです。
とはいえ、始めようと思ってもなかなかできない人は多い。その理由は大きく2つあって、
- 批判が怖い
- 何を発信していいかわからない
からですね。
なので今回は、この2つの発信できない理由なんて気にする必要ないよ!というお話です。
批判が怖い

多くの人が情報発信で恐れる「批判」。
ここで僕が伝えたいのは2つです。
まず1つ目。
批判が怖いと言うけど、批判されるような発信をガンガンしていくつもりなのか?ということ。
もちろん、あえて批判や否定をされるような発信をする人はいます。ですがそれは戦略の上でやっていることが多いわけです。
そして、あえて批判されるような発信をする人は、そもそも批判を恐れません。
ということは、批判されるような発信をしない人ほど批判を恐れているということです。
ただはっきり言ってしまうと、そんなに注目されません。
誰も見ていないので、好きにやってしまえばいいんです!
最初は本当に悲しいくらい誰も見ていないですからね。
超有名人じゃない限り、誰でもスタートは同じです。
そしてももう1つ。
ここまで言っておいてなんですが、、何を言っても批判する人はします。
残念ながら、偶然目に止まったからというだけでターゲットにされることすらあるくらいです。
とはいえ、あなたは誰のために発信するかを考えれば、気にする必要がないとわかるはず。
あなたが情報発信をするのは、あなたの発信が必要な人のためにやるわけだからです。
お客さんに必要な話、ためになる内容を発信するわけですから、堂々と言いたいことを発信しましょう。
そして、きちんとやっていれば、批判や否定を気にすることも無くなります。

何を発信していいかわからない

何を発信していいかわからない人も多いですね。
確かに、この問題は情報発信を続けている人でもおちいる人はたくさんいます。
ただ今回は、初心者の方に特にオススメの方法をお伝えしますね。
体験を発信する
何よりもこれです!簡単かつ、欲しいと思っている人が多い情報です。
実際に発信している人の中でも
- 最近◯◯が人気らしい
- ▲▲の評価が高いから気になる
で終わってしまうケースは少なくありません。
もちろんここにも一定の価値はあります。最近の流行を知らない人からしたら良い情報になりますからね。
ただ、もしそういった情報までは知っている人に対してだと、残念ながら価値を感じてもらえません。
じゃー何なら価値を感じてくれるのか?
そこが「体験」です。
- ◯◯が流行ってるけど大したことなかった
- ▲▲が良いって言われてるけど、合うのはこんな人だけ
など、体験した人として発信すると一気に価値が上がります。
簡単だし、自分にとってもプラスになるのでぜひやってください!
発信でき出来ない理由をわかってる?

先ほどの批判以外にも、何となく「怖いから」という理由で発信できない人もいます。
その場合、怖いを何となくのままにしているから怖いわけです。
つまり「なぜ怖いと思うのか?」を知ることが大切。
- 実績がないから怖いのか?
- 批判が怖いのか?
- 誰からも見られないから怖いのか?
など、色々な怖さがあります。
もし怖いと感じたら、あなた自身は何に対してなのか、まずはそこを明確にしましょう。
理由がわかれば対処のしようがありますからね。
まとめ
情報発信は大切です。
ただし、ストレスを溜めてまで発信する必要はありません。
やれるならやったほうが良いのは間違いない、でも「やらないと。。」と強迫観念にかられてまでやるものではないですからね。
とはいえ、情報発信は本当にプラスになります。
情報を受け取った人にとってはもちろん、あなた自身のメリットも本当に多い。
もちろん目的を持ってやることは大切ですが、現時点で目的がなくても始めてしまうのもおすすめです。
目的があるから発信する
ではなく
発信していることから目的ができる
ということはよくありますからね!