本日は、現在副業をしているサラリーマンであり、独立起業を目指している望月さんにインタビューしてきました。
今回望月さんにインタビューをお願いしたのは、最近これから起業したい方からの相談が非常に増えているからです。
そんな中で、望月さんは副業→起業という流れでやっていくので、参考になる方も多いと思います。
ホテルマンが起業しようと思った理由
本日はよろしくお願い致します
よろしくお願いします
望月さんは本名で大丈夫ですか?まだ会社員なので…
名前はどうしますか?
名字だけなら大丈夫です。顔は出せないので、写真は適当にお願いします
じゃー似てると言われている「エグゼイド」にしますね
大川さんだけですよw。しかも前髪だけじゃないですか。今はもう立ってないです。
そもそも写真使えるんですか?
確かに。じゃー適当な画像にします。
あの前髪がなくなったのは残念ですが…時間もあるので早速始めましょう。
はい。お願いします。
まず簡単に自己紹介をお願いします。
現在某ホテルにて働いている望月です。今は副業で接客コンサルタントをしています。予定では12月に退職して、一本でやっていく予定です。
12月の理由はやっぱりボーナス?
そうです。
貰えるものは貰っておくのが正解ですね。
起業しようと思ったきっかけは?

恥ずかしいですが、ホテルはもうしんどいなと。なら転職するかと考えた時に、サービス業ってよく潰しがきかないって言うじゃないですか?まさにそこにぶち当たったかんじです。なら自分でやっちゃえ!ってなかば勢いですね。

勢いは必要ですからね!ホテルマンから転職しようとして、結局そのままずるずるいくパターンは多いです。なら違うホテルでって考えて転職するけど、やっぱり一緒だったという(笑)

僕が転職した時もそうでしたし、先輩も皆同じです。
最終的には諦めるだけですね。

そんな中、望月さんは副業からやる事を選んだ。
ホテルマンとしては珍しいパターンということですね
副業から起業する人は背中を押して欲しいだけ?
最近はやっぱり副業から独立する人が多いですか?
僕に相談してくれる方は既にビジネスをしているか、これから起業する事だけ決まっていて、何で起業するか迷っている方が多いです。副業してますという方は少ないですね。
でも出来るなら副業で色々試した方が良いのは間違いないです。
僕が最初に大川さんに相談した時は、自分の中で決まっていた事業内容とターゲットを確認したかったんです。
もう決まっている感じでしたもんね。背中を押して欲しいというか、「それで間違いない!」って言って欲しいんだろうなと言うのはわかりました。
でもそうはならなかった(笑)
そうでしたっけ?
覚えてなかったら今回お声がけいただいてないはずですよ。
その通りですね!笑
最初に相談いただいた内容は、有名ホテルでの経験をいかして、他業種へ一流の営業スタイルを教えるというビジネスでした。
よくホテル経験者ではマナー講座の講師とか、企業に接客を教えるという方は非常に多いですよね?
多いですね。最初は僕もそこから考えましたが、ライバルが多いのと、女性の方が需要がある気がしたので、そこからの派生と言うか、もっと男性よりで考えようと思ったんです。なので、マナーや接客ではなく営業を。
でも営業の経験は?
ありませんw
よく経験がある事で起業するのが良いって言われますが、実際はそうとは限りません。でも望月さんの場合はリソースとして使いやすい接客があったので、そこを出した方がやりやすいのは間違いないですよね?
しかもホテルでは宿泊と料飲の両方を経験してるんですよね?
そうです。同じホテルではありませんが。
宿泊と料飲の両方を経験する人って意外と少ないんですよね。なので、そういう意味では貴重な経験です。あくまでもホテルにとってはですが。
そうです。なのであの時も、業種を決めていないのであれば、ターゲットをもっとホテル寄りにしたら?って言われました。
営業はどの業界でもありますが、ホテルでの経験しかない中で、いきなり外に出るのではなく、なじみのある業界から試した方が良いって事ですね。
まずはホテル、その経験を持って違う業界へ攻めるという事を言ったと思います。
その通りです。でも僕がホテルが嫌になっていたので、ホテルとは完全に離れたいと思っていたので
響いてないなと思いました(笑)
すみませんw
あの時は嫌だという気持ちが強いのに、自分なら大丈夫という根拠の無い自信をだしちゃいました。本当は自信じゃないんですけど
誰でもわかるくらい出てましたよ
なので止めなかったとw
誰が言っても検討すらしないだろうというのはわかってましたからね。
なので「一度やってみたら?」と言いました。
もっと本気で止めてほしかったです。
いやいや、望月さんが既に独立してたらもっと強く言いました。けど、今もですが、会社員として給料が出ている中で動いていたので、かかるコストと言えば望月さんの休みくらいですから。お金もほぼかからないわけだし、経験としてはプラスになるので、やってみた方がいいと思ったんです。
実際に営業したんですよね?
しました。1件も取れませんでしたが。
業種もバラバラでしたよね?
そうです。何となく知ってる会社だったり、営業やってる友だちに相談したら飛び込みやってると言われたので、じゃーやってみようと。
ホテルマンでの接客経験者がいきなり飛び込み営業(笑)
何も知らないから出来たんだと思います。
僕も派遣会社の営業をやっていた時に、新規事業だったので飛び込み営業ばかりしてましたけど、自分をいかに「無」に出来るかでしたね。名刺を目の前で破られたりしても、何とも思わなくなりました。
さすがに名刺を破られたりはなかったですが、「接客勉強したら何件成約するのか言ってみろ!!」って怒鳴られました。その日はそれで終わりです。
折れましたか?
ポッキリと(笑)
もう一度連絡いただいたのがその頃?
そうです。営業成績に直結するっていう理由付けが欲しかったのですが、その前にどの会社に行けばいいかがそもそもわからないって相談しました。
色々営業してるけど、良さそうな会社の目安ってあるんですか?って聞かれたと思います。
漠然とした質問(苦笑)
そうです。全然駄目なわけじゃないよ風を装ってました。
ちょっと話が曖昧だったので、答えに困りましたが…。
良さそうな会社というか、成約だけを目指すなら営業の求人が出ている会社を調べたら?って言ったはずです。
求人が出ている理由を調べろと。求人内容だけでも読み取れる部分はあるよと。その理由次第で、「このノウハウを使う事で少ない営業で今以上の数字を上げられる」だったり「営業マンの負担が減るので、離職率を下げられる」だったりを使い分けたらどうだと言われました。
もちろん言うだけじゃ駄目ですけどね。理由が必要なので
その時初めて、相手に合わせるって事に気づきました。売りたい物を売ろうとしても売れないって言うのはこれか!と。
相手の求めている物を提供しようって話ですよね。
でも結局それはやらなかったんですよね?
シフト上休みがなかったのもありますが、もう一度ちゃんと相談してからにしようと思いました。
それでもう一度会ってお話しましたね。
その前に、聞き忘れてたんですが、何で僕に相談しようと思ったんですか?
一番の理由は元ホテルマンだからです。
そうなんですか?初めてのパターンです。
ブログで書いてましたっけ?プロフィールには書いてなかったと思いますが。変更したのかな
LINE@に登録した時に貰えるレポートです。そこで、単価アップの話をホテルを例に出してました。
はいはい!確かに書きました。原価をかけずに単価を上げるって話ですよね?
そうです。
あれを読んで選んでいただいたんですね。
一番というか、決め手という方が正しいかもしれません。
色々書いてみるもんですね。
結局どこにターゲットを変えたのか?
話を戻しますが、もう一度お会いしました。
そこで、今までの状況と、再度ターゲットの相談でしたね。
ちゃんと聞く耳を持って行きましたw
はっきりと最初とは違ってましたからね
お恥ずかしいかぎりです
自信を持つのは良いことです。
背中を押して欲しい、安心したいというので相談される方は少なくないので、気にする所ではないですよ
でも遠回りしたと思うと悔いが残ります
副業中でのたった数ヶ月ですから、遠回りには入りませんよ。むしろ経験出来た事をプラスに取るべきです。
飛び込み営業も経験出来なかったかもしれませんし!笑
もうやりたくないです。ほんとよくやれたなーって思います。
確かにそういう点では良かったと取るべきですね
そうですよ。何事も無駄はありません。
ターゲットをどう変えたかは言わない方がいいんですよね?
出来れば。。ただそれで大丈夫ですか?
もちろん言いたくない事は言う必要ありませんよ。
何かちょっと申し訳ない感じがするので、ある程度はだいじょうぶです。
ある程度ってどの程度?
望月さん判断でどうぞ
簡単に言うと業種は絞りました。今僕が働いているホテルは、聞けばだいたいの人は知ってますが、その名前が通じるターゲットにしたという感じです。
だいだいわかっちゃいますね
そうですね。
で、そこに対してのアプローチ方法も無駄に動く事をなくしたのと、サービスメニューも増やしました。
特に今は副業なので、時間も限られます。なので、直接会うのは見込み度が高い所だけにしましたよね。そこまでのアプローチ方法を変えました。
メニューに関しては、選んで欲しいメニューを確実に選ばせるためって感じです。
実際そうなってます。全部ではないですが9割以上です
そこまではいかないと思ってました?
さすがに9割は。でも言われた時に凄く腑に落ちてはいたので、そこまでビックリというわけではないです
なるほど!
でも順調にいっていて良かったです。
大川さんのおかげです。
本当にありがとうございます
あまり褒められると嘘っぽくなるので(笑)
じゃーやめますw
では、そろそろ終わりにしたいと思いますので、最後にメッセージを!
僕からですか?
他に誰が?笑
わかりやすく、望月さんと同じように起業前の方へ向けてがいいかな
そうですね。
「自分を信じる事は大切ですが、人の意見も凄く大切です。
あとは、一人だと遠回りになるので、誰かを頼る事が起業には近道ですよ」って感じですかね。
ありがとうございます。
ほんとそうですね。僕も一人で考えて時間ばかりが過ぎた事がありますが、相談したら一瞬で解決した事があります。
別にそれがコンサルタントとか、士業と言われる方である必要はないんですよね。まずは誰かに話してみる事で、視界が開ける事ってよくあります。
そうかもしれません
なので、一人で悶々とするくらいなら、誰かと話をしよう!って事で
まとまったんじゃないでしょうか
望月さんのお許しも出たので、終了したいと思います。
本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
まとめ
これから起業する方にとっては特に参考になったのではないでしょうか。
自分のやりたい事が決まっていたり、既にビジネスをしているのであれば、サービスや商品に自信があるほど『同意して欲しい』ために相談する事は多々あります。
人の話を全て受け入れる必要はありません。ですが、聞く耳を持つ事は大切です。
会社から給料を貰っている時は良いですが、起業してからではちょっとの差が大きな遠回りに繋がってしまいます。
迷った時は誰かに話してみて下さい。
一人より二人ですよ。
大川
[…] ったとおっしゃっていただいたので、これから起業する方に参考になる方をピックアップしました。前回のインタビュー記事:副業から起業するサラリーマンへインタビューしました! […]