ブログを書く時に大切な【キーワード】、あなたは意識してますか?検索数や競合を調べてからタイトルや内容を考えていますか?
キーワードを設定するのに、色々と便利なツールがありますが、何と言っても外せないのがGoogleの『キーワードプランナー』です。以前よりも、検索数が大雑把にしかわからなくなりましたが、それでも貴重なデータを誰でも知ることが出来るGoogle様々の便利ツールです。
知らなかった人はもちろんですが、知っているけど使っていない人もたくさんいます。その大きな理由が
- お金がかかると思っている
- Adwordsの開設が面倒くさい
特に「お金がかかる」は多くの人が思っていて(僕もそうでした…)開設の途中で断念してしまっています。
Adwordsを開設するのが面倒くさいのは、確かにその通りです。以前と比べて面倒になってしまいました。。
でもそれを理由に使わないのはもったいない!
ですので、お金もかからずにキーワードプランナーを迷わず使えるようになるための記事を書きました。
これをきっかけに、キーワードの設定に必須のキーワードプランナーを是非とも始めてみましょう。
※今後もGoogleによる変更があるかもしれません。2017年3月28日時点でのGoogleAdwords開設方法とキーワードプランナーの始め方です。
目次
GoogleAdwords開設前にやっておくこと
GoogleAdwordsに限らず、Googleのサービスを利用するのであれば必ずやっておかなければいけない事があります。それが、Googleアカウントを取得しておく事です。
難しい事はありません。『Gメール』を開設です。詳しくは
『【簡単3分】Googleアカウントの取得方法』でお話しています。まだ持っていなければ、まずはGoogleアカウントを取得しましょう。
GoogleAdwordsの開設手順
1つ1つ画像をつけて解説していきます。一度開設すれば、その後【キーワードプランナー】はずっと使えます(現時点では)。面倒にならずに、手順にそって進めて下さい。
まずはキーワードプランナーのサイトへ
Googleのアカウントを取得している状態で話を進めて行きます。
まずは「Googleキーワードプランナー」のサイトへ行きます。
下のようなログイン画面が出てきますので、右上の『ログイン』ボタンをクリックして下さい。

既にGoogleアカウントでログインをしておくと、下の画面が出てきます。
(ログインしてない場合、Googleアカウントのログイン画面になります。そこでログインすれば、同じ画面にたどり着きます。)
ここでは
- メールアドレス
- ウェブサイト(あなたのブログのURL)
を入力し、左下にある『続行』をクリックしてください。

最初のキャンペーンを作成
すると【最初のキャンペーン】を作る画面に移動します。
実はここでお金がかかると思ってやめてしまう方がたくさんいますが、心配はいりません。不安にならずに、説明する手順にそってやって下さい。

キャンペーンの予算を決める
まずは『予算』からです。「100円」で良いので入力し『保存』をクリックして下さい。
※先ほどの画面の、予算部分をクリックするとこの入力する画面になります

広告掲載対象の地域を決める
次は『地域』です。地域は「日本」にチェックを入れて『保存』して下さい。

『地域』の下にある『ネットワーク』は変更出来ないので、そのままでOKです。
キーワードを決める
次にキーワードを決めますが、キーワードは勝手に追加されています。このままでも大丈夫ですが、勉強のためにもあなたのサイトに合うキーワードを入れてみても良いでしょう。
今回は勝手に追加されたままで『保存』をクリックします。

入札単価を決める
続いて『入札単価』です。
ここでは画像のように「指定された予算内で最大のクリック数を獲得できるよう、自動的に入札単価が設定されるようにする」にチェックを入れて『保存』して下さい。

広告を作成する
次が最大の難関です。面倒くさがらずに頑張りましょう!もう少し頑張れば、便利な機能が無料で使えるようになります。画像の下で1つずつ説明します。

- ランディングページ:あなたのサイトのURL
- 広告見出し 1:15文字以内でタイトルを適当につけて下さい
- 広告見出し 2:15文字以内でタイトルを適当につけて下さい
- 広告文:40文字以内で広告文入力。実際に出すわけではないので、適当で大丈夫です。考えるのは、本当に広告を出す時だけです。
以上の入力が終わったら『保存』をクリックして下さい。
ここまで一通り入力が終わったら、『保存をして次へ』をクリックして下さい。

支払い設定
キャンペーンの設定が終わると次は【支払い設定】です。
下のような画面が出てきますので、ここから支払い方法を設定します。
実際に支払うわけではありませんので、心配しないで下さい。

『アカウントの種類』と『名前と住所』を入力
まずは『アカウントの種類』と『名前と住所』を入力して下さい。

- アカウントの種類:ビジネスか個人か選択
- 名前と住所:ビジネスなら会社、個人なら事務所か自宅
重要箇所!『お支払いタイプ』と『お支払い方法』
次に『お支払いタイプ』と『お支払い方法』の選択です。ここが重要ですので、間違えないようにして下さい。
- お支払いタイプ:手動支払い
- お支払い方法 :振込
を確実に選んで下さい。

ここまで完了したら「AdWords の利用規約に同意します」にチェックを入れ、『終了して広告を作成』をクリックして下さい。

取引完了画面が出てきますので『完了』をクリックして下さい。

以上でAdWords(キーワードプランナー)の開設が終了です。
無事に完了されれば、以下のような画面が出てきます。

もう少しだけやらなければならない事があるので、左下の『管理画面を見る』をクリックして下さい。
管理画面での設定
管理画面にいったら、赤い矢印で指している部分には「アカウントの残高が無くなったため、広告は掲載されていません。 – お支払い手続きをお願いいたします」と書かれています。先ほど支払いタイプと方法を手動と振込にしましたよね?当然振込んでいないので、このように支払い手続きの催促が出る時があります。
ですが、無視して大丈夫です。

次に、キャンペーンの横にある『緑の●』をクリックして下さい。その中にある『一時停止』を選んで下さい。(お金は振込んでいませんが)これで広告を止める事が出来ます。

キーワードプランナーが使えるか確認しよう
上の『運用ツール』の中から『キーワードプランナー』をクリックして下さい。

この画面↓が出たらキーワードプランナーが使えるようになっています。本当におつかれさまでした。長くなったので、キーワードプランナーの使い方は別の記事でお話します。

この続き、キーワードプランナーの使い方については→『キーワードプランナーの使い方【図解で簡単解説】』を読んで進めて下さい。
まとめ
ブログでSEOを意識した『キーワード』を使って記事を書くのであれば、必須ツールが【キーワードプランナー】です。使えるようにするまでは少しだけ面倒ですが、便利さを考えるとほんのちょっとの面倒だと思えるはずです。
今まで途中で諦めてしまった人も、是非やってみて下さいね!
大川
コメントを残す