最近インターネットビジネスに携わっている人達の間で話題になっている物があります。
それは、リアルビジネスを含めた全てのビジネスを変えるのでは?と言われています。
それが【LINEのステップメール】です。(ステップメールについては後述します)
以前から「あったらいいな」「どこそこで開発しているらしい」という話はありましたが、とうとう正式に一部で発表されています。(僕も話を直接聞いてきました)
メルマガとの違いや、LINEステップメールを使うべき人とそうじゃない人、効果的な使い方など、集客に困っている、あるいは興味がある人は必読です。
これからの時代はLINEが絶対必要ですが、ステップメールは全員に必要というわけではありませんよ。
目次
メルマガについて
まずはメルマガについてお話します。詳しい方はとばしても結構です。
現時点では、インターネット上で販売やお客さんとの関係を築く上では、このメルマガが最も有効だと言われています。
メルマガとは?
メールマガジンの事で、メールアドレス宛にマガジンと言う名の色々な情報や売り込みを行うサービスの事です。
基本的には、ユーザー自身が「この人のメルマガを読みたい」と思ってメールアドレスを登録し、その後メルマガが届くようになります。(たまに登録した人以外からも届きますが、小さく【◯◯と△△と××からメールが届きます】と書かれていて、読みたい人のメルマガに登録した時点で全てのメルマガ登録を了承したとなっているからです)
メール配信スタンドとは?
メールマガジンを配信するためのシステムです。色々な会社がサービスを提供しており、無料も有料もあります。
機能面の差もありますが、一番重要なのは到達率です。到達率の差がシステム人気の差に直結しています。
今回はそれぞれの特徴などには触れませんが、メルマガ配信スタンドというのがあり、そこを利用してメルマガを配信しているんだという事だけ覚えておいて下さい。
メルマガの到達率
到達率とは、登録してくれたメールアドレスにメルマガが届く割合です。
自分で登録したのに届かないなんてあるの?と驚かないで下さい。実は届かない事が多々あります。
では実際にどれくらいかと言うと、先ほどお話ししたメール配信スタンドによりますが、だいたい80%〜90%と言われています。
思ったより届いてると思ったかもしれませんが、普通に考えれば、全員に届いていないとおかしいわけです。登録してもらったのに100%じゃないのはおかしいはずなのですが、届かない事があるのは当たり前になっています。
メルマガが届かない理由
メルマガが届かない理由は大きく2つあります。
- 携帯キャリアなどのセキュリティが強くなってきているので、迷惑メール扱いになる
- メールを送る時に、実際は複数のサーバーを経由しているため、全てのサーバーをクリアしないといけない
あなたもメールを送った時に、届いていないと言われた事はありませんか?
最近ではビジネスで普通に使うメールですら迷惑メールフォルダに入ってしまう事があります。それだけセキュリティも厳しくなっているという事です。
メルマガの開封率
到達率よりこちらの方が重要だといえます。
ではどのくらいのメールが開封されていると思いますか?
あなたが何かメルマガに登録しているのであれば、どのくらいの割合で開いて読んでいますか?
ちょっとだけ考えて見て下さい。
(考え中)
(考え中)
では正解の発表です。
実はほんの数%です。10%だと非常に高く、通常は1%〜5%ほどです。
厳しいですよね?
例えば1000通送った場合、到達率が80%だとしたら、メールが届くのは800人です。
その800人のうち3%が開封したとしたら、たったの24人しか読んでいないという事いなります。
1000人に送ってたったの24人しか読んでいないのです。(正式には開いただけなので、読んでいるかはわかりませんが・・・)
メルマガを開封してもらうためには?
メルマガを開封してもらうためにはいくつか重要な要素があります。
最も重要なのは【タイトル(件名)】です。
件名を見てクリックするかを判断されます。
そのため、メルマガ配信者は日々このタイトルを練りに練っているのです。
それ以外にも、配信スタンドをいくつも試して到達率をテストしたり、日々並々ならぬ努力をしています。
が、それでも開いてくれないのです。
タイトル(件名)を考えるのはコピーライティングのスキルが必要です。
配信スタンドを色々テストするのにはお金がかかります。
つまり、メルマガは最強のツールとはいえ、初心者には難しいと言わざるを得ません。
LINEのお話にうつる前に、まずはステップメールについて解説します。
ステップメールとは
先ほどメルマガは自分で登録したら届くようになるとお話しました。
ステップメールとは登録した時点(実際はそれだけではないですが、わかりやすく説明します)を起点として、事前に用意された複数の違う内容のメールを、スケジュールに沿って順次配信するシステムの事です。
例えば、登録1日目に1通目、2日目に2通目、3日目に3通目が届く設定だとします。
Aさんが1/1にそのメルマガに登録したら、1/1には1通目が届きます。
Bさんが1/2にそのメルマガに登録したら、1/2に1通目が届き、Aさんには2通目が届きます。
Cさんが1/3にそのメルマガに登録したら、1/3に1通目が届き、Aさんには3通目、Bさんには2通目が届きます。
つまり、いつどのタイミングで登録されたとしても、ステップメールが設定されている間は、自動的に順番でメルマガが届くようになっているのです。
メルマガのみの機能でしたが、LINEでもステップメールが出来るようになるという事で、非常に注目を浴びているのです。
LINEについて
LINEにはLINEとLINE@があり、それぞれが違うアプリです。まずはその違いからお話します。
LINEとLINE@の違いについて
ざっくりと一言で言うとすれば
- LINE:1対1のやりとりがメイン(個人がプライベートで利用)
- LINE@:大人数に対して一斉に情報を発信出来る(個人でも使えますが、主にビジネス利用)
です。
感覚的にはLINEはメール、LINE@はメルマガに近いです。あくまでも感覚的なだけですよ。
LINE@についてはもう少し詳しくお話します。
LINE@について
LINEはメール、LINE@はメルマガに近いとお話しましたが、LINE@でもLINEと同じように1対1のやりとりも出来ますし、タイムラインへの投稿も出来ます。他にも、細かい機能については下記のような事が出来ます。
- メッセージ
友だちになってくれたお客さんやファンに一斉配信出来る。配信の事前予約も可能。 - 1:1トーク
お客さんやファンと1:1でトークをすることが出来る。 - アカウントページ
LINE内の専用のホームページ役割。 - タイムライン・ホーム
不特定多数のユーザに向けて情報を届けることが出来る。メッセージ送信時、タイムラインに同時投稿することも可能。簡単なブログの役割。 - クーポン機能
クーポンを作成出来る。更に、作成したクーポンの開封数や使用数を管理画面で確認することが出来る。 - リサーチページ
アンケートや人気投票のようなユーザー参加型コンテンツを配信出来る。 - LINEショップカード
ポイントカードを作成・発行出来る。 - コマース
初期費用・月額無料でEC(通販)機能を利用出来る。別途審査が必要。
極端に言ってしまえば、このLINE@を上手く活用する事が出来れば、LINE@だけで(とまではいかないとしてもほぼLINE@だけで)ビジネスをしていく事すら可能なくらいの機能を持ち合わせています。
LINEの到達率について
あなたがLINEを使っているならわかると思いますが、到達率は100%です。
あなたが送ったメッセージは必ず届きます。(ただしブロックされていない事が前提です)
メルマガをやっている方ならここにLINEの凄さ、可能性を感じるのではないでしょうか?
LINEの開封率について
LINEの開封率ははっきりとはわかりません。ですが、読みたくないならブロックするはずですので、基本的にはほとんどが開封されます。
LINEの公式ブログによると、メルマガの最大20倍の開封率となった事例もあります。
このように、少し比べただけでも、LINE@をビジネスで利用しない手はありません。まだ使っていないのであれば、無料で始められますのでまずは登録しちゃいましょう。
では次からはLINEステップメールについてお話していきたいと思います。
どんな人がLINEステップメールが必要か
LINEステップメールが必要な人はどんな人でしょうか?
- 現在既にメルマガを使っている
- 大人数を相手にビジネスをしている
- すでにリストがあって、これからビジネスを拡大させたい
つまり、対応する人数の多さで判断すれば良いという事です。
大人数を相手にするのであれば、LINEでの一斉送信からのステップメールへの移行は非常に便利であり有効です。
ですが、あまり大人数を相手にしていない状態では、現時点では特に必要ないです。
なぜなら、少人数であれば1対1で直接メッセージを送ればいいからです。
自分で管理出来る範囲の人数であれば、わざわざステップメールにしなくても大丈夫です。
もちろんLINEステップメールは便利です。使えるなら使った方が効率的ですし素晴らしい機能もあります。ですが、現時点で発表されているプランの内容であれば、無理して使う必要はありません。
そのあたりは次のデメリットでお話します。
LINEステップメールのデメリット
基本的にはメリットばかりですが、費用も含めてデメリットをお伝えします。今後新たにサービスが発表されたり、改良される事があると思いますが、現時点で聞いている中でお話します。
- 費用が高い(単純にメルマガ配信スタンドと比べて高いです。最低でも3倍はかかります。今後値下がりはあるでしょう)
- LINE@プロのみの対応がほとんど(LINE@には①フリー②ベーシック③プロの3種類があります。フリーで使えるサービスもありますが、ベーシックで使えるものは現時点では出ていません。プロ版となると使用料の21600円が毎月かかります)
- 今までのトーク履歴が残らない&やめると引き継げない(つまり、始めるならずっと使う気持ちをもって申し込んで下さい。気軽には変更しづらいです。一応これも現時点ではと言っておきます)
費用的には、フリー版でも使えるサービスは、サービス使用料が高く(毎月2~3万円)プロ版のみ利用可だとサービス使用料が安い(と言っても毎月1万円近くはかかりますが)というのが特徴です。
現在あなたがLINE@のフリーやベーシックを利用しているのであれば、毎月の負担が数万円増えるという事になります。
つまり、先ほど少人数では必要ないと言いましたが、少し勘違いされるかもしれませんので言い方を変えます。
『あまり大人数を相手にするのでないなら、プラスでかかる費用を考えればやらなくてもいい』
というのが僕の考えです。
まとめ
LINEステップメールについてお話しました。
その言葉自体初めて聞いた方も多かったのではないでしょうか?
確かに非常に便利ですし、今までにない機能もたくさんついています。ですが、現時点で発表されている費用がプラスされるのであれば、大人数のリストがある方や、一気に広告などを使って集める方を除いては、急ぐ必要はないでしょう。
そもそも大人数を相手にしていないのに、LINE@プロ版にするメリットは少ないです。
時間が経てばもっと安いプランや、フリーでも価格を押さえたサービスが出てくるかもしれません。
それまでは、1対1でのメッセージでお客さんとの繋がりを強くする事を心がける方が、あなたにとって大きなメリットがあるはずです。
大川
コメントを残す