「ブログ集客はやった方がいいですか?」
「ブログ集客ってみんなやってるし、今更始めても遅くないですか?」
「今SNSで集客しててもブログは使ったほうがいいですか?」
これは、ブログ集客について、僕がよく聞かれる質問です。
オススメする理由はじっくり後でお話するので、まずこれらの質問に答えます。






ブログ集客をやる理由については、色々な場所でお話していますが、今回ブログでは初めてお話する理由もお伝えします。
集客に対しての悩みを持っている方はもちろん、ビジネスをしているなら是非お読みください!
目次
ブログ集客をすすめる理由
そもそもなぜブログを使った集客をオススメしているのかをお話します。
今まで何度も色々な所でお話してきた内容としては
- ブログは資産になる
- 頑張って続けなくてもよくなる
- あなたから商品やサービスを買う理由を作れる
などがありますが、今回はもう1つ大きな理由をお伝えします。
と、その前にここであなたに質問があります。
「5年後に検索する人っていなくなるでしょうか?」
「10年後ならどうでしょうか?」
どうですか?ちゃんと答えてくれました?
僕はいつも「ビジネスは無駄なくシンプルに!」って言い続けています。
それは、今目の前のことに限ったことではありません。
長期的に見ても同じことが言えます。
つまり、
- 減る可能性がある
- なくなる可能性がある
- ルール変更に付き合う必要がある
という集客方法は、極力使わないで回るビジネスを作るほうが良いということです。
先ほどの質問、きっとほとんどの方が、
「検索する人はいなくならない」
と答えたはずです。
5年後、10年後、あるいはもっと先だとしても、検索する人がいなくなるって考えられないですよね?
もちろん絶対ではないです。
もしかしたら、物理的な検索(検索エンジンに文字を打ち込む)ということがなくなり、頭で想像したことが検索出来るようになるかもしれません。
それでも、検索は検索です。その想像した検索キーワードに対しての答えが並ぶことに違いはありません。
一旦ここまでをまとめますが、
なくなることがないであろう「検索」からの集客、つまり「ブログ集客」は、集客方法の1つとして持っておくべき
ということです。
今は面倒だと思っていても、必ず始める時がきます。
なら、「早い方がいいですよ」ってことです。
ブログ集客をオススメしない方もいます
ブログ集客はやったほうが良いのは間違いありません。
とは言え、僕は全員にブログでの集客をオススメすることはありません。
直接お話した方や、セミナーに来ていただいた方は「またか」と思うかもしれませんが、必ず聞くことがあります。それは、
「このビジネスを1年以上やるつもりがありますか?」
例えば、
「取り敢えず今はこれをやるけど、来年は続けるつもりがない」
というのであれば、僕はオススメしていません。
もちろんブログを使っての集客は、1年だったとしても十分効果はあります。
ですが、“ひとりビジネス”をしている方や、小規模企業の経営者さんの場合、時間も人も限られています。
1年もやる気がないビジネスのために、ブログに時間も人も使うのであれば、それはもったいないと考えています。
ですが、1年以上今のビジネスを続けるのであれば、必ずやっておいた方が良いのは間違いありません。
企業がブログ集客をやらない理由
検索する人はいなくならない
この理由だけを見ても、ブログでの集客は企業にとっても必要なことです。
ブログを使った集客も、いわゆるコンテンツマーケティングと言われますが、個人事業主の方など“ひとりビジネス”をしている方はやった方が良いと思って始める方はたくさんいます。(その後続けるかどうかは別として)
ですが、企業となると後回しになっています。
理由はいくつかありますが
- 決済者である社長が必要性を理解していない
- 新しいことを始めるのが面倒
- 今は他の集客方法で困っていない
などがあります。
社員の方は必要だと思っているけど、社長の「そんなのいらない」で始めることが出来ていない企業は多いです。
実際、ご相談いただく方や、セミナーにお越しいただく方の中には、独立を考えていない会社員の方もいます。
マーケティング担当者や、「新規集客を何とかしろ」と言われて困ってしまった方などです。
その中に、決して数は多くないですが「社長を説得するための材料が欲しい」という方もいます。
社員の方は「ブログでの集客に必要性を感じているけど、社長が理解してくれない」ということです。
そりゃ、よくわからないことを始めるのは誰だって嫌ですよね。
SNSでの集客だけじゃ駄目なのか?
僕はSNSを使った集客をしていません。
正しくは、SNS自体ほぼ使っていません(今あるのはFacebookのアカウントくらいです)
仕事柄、しょっちゅうビジネスパートナーなど、色々な方からSNSの最新情報や新しい使い方を聞くことがあります。
でも僕は使っていません。
決してSNSが駄目だということはありません。非常に有効な集客方法ですし、ブランディングにも活用しやすいです。
集客に関して言えば、特に大きなメリットとして
即効性がある
ということが言えます。
素晴らしいSNS最大のメリットですよね!すぐに届けることが出来ます
ですが、デメリットもあります。
- SNSは発信し続けなければいけない
- 人との繋がりに依存するので、苦手な人は苦痛になるだけ(僕はここが凄く大きいのでやっていません)
- 資産として残らない
他にも今回お話した「検索する人はいなくならない」に対して
- SNSはやらなくなる人が出る可能性がある
- SNSのツールそのものがなくなる可能性もある
- 各SNSツールのルールに依存する(アメブロのように、商用利用不可となる可能性もゼロではない)
「いやいや、Facebookがなくなるなんてないでしょう!」
って思っているかもしれませんが、ちょっと古いですが「mixi」の勢いがなくなるかもと思って使っていた人がどれだけいたでしょうか。
そしてもう1つ
あなたのターゲットとなる見込み客さんが、いつまでも同じSNSツールを使っているとは限らない
ですよね?
もちろん、その都度その都度ターゲットとなる見込み客さんが使うSNSを駆使し続けることも良いでしょう。
ですが1つ『変わらないであろう集客方法』を持っておくほうが安心すると思いませんか?
ブログ集客は変わらない(不変的な)ことに強い
変わらないという言葉が出たので、もう1つ
ブログ集客は【変わらないこと】に強いです。つまり、
人が検索する言葉は時代と共にさほど変化はしない
ということです。
例えば
- 集客などビジネスでの悩み
- 恋愛に関する悩み
- 健康に関する悩み
といった、永遠になくなることがない検索ニーズ(知りたい需要)は大きく変わることはないということです。
例えば、このブログ『ひとりビジネス作戦会議』での検索ワードの中からいくつか例を出すと


これらは、5年後に検索する人がいなくなるか?といったら恐らくいなくはならないでしょう。
10年後も同じです。
利益アップの方法に悩んだ人は「利益 アップ 方法」と検索するでしょうし、サービス業の方がお客様目線の接客がどんなものかと悩んだら「お客様目線 接客」などと検索するはずです。
ブログでの集客は【変わらない】ことに強いということは、【変わる】こと、つまり【流行】について言えることが1つあります。それは、
流行りものだけを追いかけるのであれば、ブログでの集客よりSNSの方が合っている
もちろん流行りのもの検索もされます。流行りのキーワードを使っていれば、アクセス数を伸ばすことも出来ます。
ですが、流行りのキーワード検索ということは、流行が過ぎたら検索する人はいなくなります。
これ、全く資産にならないですよね?
つまり、「無駄なくシンプルに」で考えると、無駄とまでは言いませんが、もったいない時間と労力の使い方だと言えます。
なので、流行を追うビジネスであれば、ブログよりもSNSから始めることをオススメします。
まとめ
ブログ集客をオススメする理由についてお話しました。
ブログ集客と言っていますが、実際には使い方は集客に限ったことではありません。
先ほど企業でも使ったほうが良いという話をしましたが、そもそもサイトがなければ、名刺代わりに使うことを考えても良いわけです。
僕の場合は、長期的な集客の仕組みづくりとして、ブログを使っています。
何度も言いますが、ビジネスは「無駄なくシンプル」にやることです。
集客の方法がたくさんあるのは良いことです。お客様の導線が増えるわけなので。
ですが、実際に「あれもこれも」が可能かどうかは別です。
“ひとりビジネス”をしているあなたや、小規模企業を経営している社長のあなたにとって、「あれもこれも」は敵です。
本当にあなたに必要なことは何ですか?
それも
- 短期的に必要なこと
- 長期的に必要なこと
この両方を本当に理解して行動していますか?
「何となく今までと同じ」ですんでしまってはいませんか?
今こそ、あなたのビジネスにとって本当に必要なことを見直してみて下さい。
これから起業したいと考えているのであれば、それこそ無駄に遠回りしないようにして下さい。
あなた自身も既にわかっている通り、1人で悩んでいても解決することに限界はあります。
「今と何も変わるつもりがない」
と決めているなら、それはそれであなたの決断なので応援します。
ですが、少しでも
- 今のままではダメだ
- 何かしなきゃいけないけど、何をすればいいんだろう
- 現状を変えたい。そのためのきっかけが欲しい
という気持ちがあるのなら、1人で考えるのではなく、誰かと話して下さい。
もちろんそれが僕であれば全力でサポートします。
でも僕じゃなくても良いです。
ただ、1人で考えてしまうことだけは本当に時間を浪費しますので、絶対に避けてくださいね。
大川