先日アップした記事に質問をいただきました。それもほぼ同じ質問が3件です!ありがとうござざいます。
その記事はこちら
- ターゲットは絶対に絞れと言われるけど本当に絞らなくていいの?
- ペルソナは大事ですよね?
- ペルソナを設定しないならどうやってターゲットを絞るの?
当然と言えば当然の質問です。
ご本人には既にお伝えしましたが、同じ疑問を持っている方が他にもいるかもしれないので、ここで回答させていただきます。
まずは、僕の考える基本
あなたはもの凄い強力な弓矢を持っています。
その弓矢こそが、あなたのサービスや商品です。
「いつの時代だよ!!」って話はおいておいて、、、
ターゲットが決まっていないということは、一か八かで適当に矢を放つのと同じです。
もちろん、もしかしたら当たるかもしれません。
ですが偶然でしかないですよね?
しかも当たった理由もちゃんとはわかりません。てことは、、
「しっかりとターゲットを決めた方が良いってことだ!!」
というわけではありません。
よく言うペルソナの設定という話になりますが、ビジネスをこれから始める方や、始めたばかりの方にはオススメしません。
ここが重要なポイントですよ。
ビジネスをこれから始める方や、始めたばかりの方が、無理やり決めるのはオススメしないということです。
ペルソナを設定するということについて
因みにペルソナについてはこちらの記事を参考にどうぞ。
ペルソナをしっかりと細かく設定するということは、「敵軍の誰々を狙え!」という事です。
仮に関ヶ原の戦いだとして、あなたは徳川軍だとします。
「石田三成を矢で倒せ!」
って言われても難しくないですか?
もちろんあなたが既にベテランかつ手練れの狙撃手で、狙った獲物は外さない腕を持っているなら別です。その役割でも良いでしょう。
ですが、まだそこまで経験がない状態で言われたらどうですか?難しいですよね?
ペルソナは出来るだけ細かく設定するという話をよく聞くかもしれませんが、それは大企業であったり、長い経験がある方に有効な方法です。
僕がお手伝いさせていただいている方は、個人事業主の方や小規模経営をしている企業の経営者さんで、大企業ではありません。なので、ペルソナの設定はしないで大丈夫と言っています。
ターゲットやペルソナを決める必要がない!わけではない
ここまでの話を聞くと、
「大企業やベテランじゃないならターゲットやペルソナは決めなくていいの?」
ってなってしまいそうですが、それはもちろん違います。
大雑把に決めておく必要は絶対にあります。
もちろんその「大雑把」についてはビジネス次第ではありますが、最初はそれで大丈夫です。
先ほどの関ヶ原の戦いで言えば、敵軍と味方くらいはわかります。
敵軍がうじゃうじゃいる所であれば、矢を放てば当たるかもしれません。
まずはそのやり方から始めれば十分だということです。なぜなら、
偶然当たったとしても、その結果が自信になるからです。
その成功の積み重ねこそが、あなたを強い武将にします。
とはいえ、ビジネスを始めたばかりでもターゲットを絞る必要がある場合もあります。
ターゲットを絞る必要がある場合
ビジネスを始めたばかりでもターゲットを絞る必要がある場合とはどんな時でしょうか?
それは、、
広告など見込み客さんの目に触れるものです。
例えば、わかりやすいのはチラシなどのキャッチコピーです。そこで広くターゲットを取ってしまうと全く上手くいきません。
「どっちなんだ?」
と思う方もいるかもしれませんが、広告を出す時は必ずターゲットを明確にして下さい。「ペルソナを考えよう」とは言いませんが、先ほどお話した「最初は大雑把にターゲットを決めましょう」というのは、広告では通じません。
お金を無駄につかってしまうだけです。
仮にターゲットが大雑把にしか決まっていないとしても、広告では絞ったターゲットにして下さい。余裕があるのであれば、色々なターゲットで試しても良いでしょう。
ここの違いだけは間違えないようにしてくださいね。
まとめ
もう一度ご質問に対する答えです。
ペルソナが不要なわけではありません。ターゲットを絞らなくて良いわけではありません。
まずはターゲットを『大雑把』に絞ってから始めましょうということです。
そしてそれはあくまでもビジネスを始める時や、始めたばかりの時の話です。そこで無理やり絞り出す必要はありません。
ですが例えば、既に経験があって明確なターゲットが決まっているのであれば、もちろんそれを尊重してけっこうです。きちんとした意思の元で、ターゲットを絞っているなら、あとはそのターゲットへの攻め方を考えるだけです。
そういった方達は、無理やり決めているわけではありません。なのでその方が良いというわけです。
今回のポイントは
ビジネスを始める時や始めたばかりの時は、無理やり決めない
というお話でした。
今回ご質問をくれた3名の方、ありがとうございました。
ブログで使わせていただいたので、ちょっとしたプレゼントも考えていますので楽しみにしていて下さい!
あなたからの質問もお待ちしてます!!
大川
コメントを残す