Jアラートびっくりしましたね!
今朝(8月29日)のJアラートは起きている人はぼぼ全員に近いくらい目にしたはずです。
では、その中で一体何人の方が実際に行動したのでしょうか?
政治や防衛についての話ではありません。ちゃんとビジネスの話をします!
繋がりますので、最初だけ少しお付き合い下さい。
Jアラートで人は行動するのか
僕は今日6時前に起きていたので、テレビで急に画面が切り替わった瞬間も見ました。
避難地域ではないですが、実際に避難地域だったとしても、家族を起こして緊急避難するか?って考えたのですが、恐らくしないです。
理由は単純
数分の間に頑丈な建物や地下に行けるとは思えないからです。
そもそも家から行ける地下ってどこだろう?って感じです。
僕が珍しいわけではなく、けっこう多くの方が同じではないでしょうか?
僕はこのJアラートが駄目とか、政府がどうこうと言いいたいわけではありません。
何が言いたいかというと
後追い調査をしないと意味がないってことです。
つまり、今回Jアラートを聞いて、実際に何名が避難したのかです。ここをしっかりと把握しないと何も意味がないんです。
Jアラートを聞いても避難していないなら…
もし避難した方が少なかったとしたら。
わかりやすくするために、仮にここでは避難した方はゼロ人だったとしましょう。
その場合、
「今の使い方じゃ全く意味ないよね?」ってなります。
意味がないことはいいんです(実際は良くないですけどね)
問題なのは、次回も意味がないことを続けてしまっては、国民のことを考えていないのと同じだということです。
Jアラートを鳴らしたのに避難した方がゼロだった
↓
このままじゃまずい!
↓
次回は新たな方法、別の伝え方などに改めよう!
ってならないといけないはずです。
そのためには、今回、もちろん今後についてもより精度を上げるために検証が必要です。そして、その結果を受けて変更が必要です。
残念ながら、今後もJアラートが鳴る機会はあるかもしれません。あると考えておくべきでしょう。
そうであれば、今回の結果が仮に避難者ゼロだったり少なかったりしたら、早急に新しいやり方を考え、改善していく必要があります。
Jアラートからビジネスの話へ
そろそろ飽きた方もいると思うので、ビジネスの話に切り替えます。
といっても、言いたいことは同じです。
検証が必要だよ、やりっぱなしじゃ何も変わらないよ
ってことです。
例えば
ホームページをリニューアルしてオシャレになった
⇒集客に繋がってますか?逆に集客力が落ちることもあります。
新メニューを考えた
⇒どのくらいの人が頼みました?「けっこう頼んでるよね!」じゃ駄目なんです。
何か新しいことを始めたり変更した時は、必ずその結果を見るようにしましょう。
なんとなくでは何も変わりません。面倒でも検証が必要です。
成果は直ぐには出ない
もちろん何でも1回で成果が出るのが理想です。
ですが、それはほぼあり得ないと思っておいた方が良いです。そうじゃないと、直ぐに「やめる」「諦める」という決断をしてしまいます。
実際は、それを受けて改善していくことで、より成果を出していくことになります。
仮に1回でそれなりに成果が出たとしたら、更に素晴らしい成果を出せる可能性が高いと思って下さい。
〇〇をやれば簡単に成果が出ると言われたら
まずは紹介して下さい!是非僕がお願いしたいです^^
「成果が出やすい」、「簡単にやりやすい」というのはもちろんあります。
ですが、『絶対』はありません。改善する余地は必ずあります。
そのためにまずは検証が必要です。成果を求めてやっている行動ではありますが、そこにはテストも含んでいると考えるようにして下さい。
テストだと思えば、上手くいかなかったとしても
「これは上手くいかないんだ!」
という成果が得られます。
ここで得られたその成果は、本当に貴重な成果ですからね!
まとめ
Jアラートもあなたのビジネスにも『検証が大事』というお話でした。
やりっぱなしでは何も改善されません。検証しなければ、仮に上手くいかなかったら、同じ上手くいかないを繰り返すだけになってしまいます。
「遠回りだなー」「面倒だなー」と思うかもしれませんが、そんな時はJアラートを思い出して下さい。
もし今回避難していない方が多いのに、それすらも検証してなかったらどうですか?
今あなたが感じたことは、あなたのビジネスでも同じことが言えるということです。
大川
コメントを残す