『YouTube視聴時間が1日あたり10億時間を突破』というニュースを見ましたか?
2月27日にYouTubeが発表しました。もちろんこれは世界中のユーザーの合計です。日本も入っています。しかもYouTubeの視聴時間の60%以上が携帯端末とタブレット端末からとなっています。
あなたもわかっている通り、これから更に増え続ける事は間違いないです。
とはいえ、やはり動画に対してハードルが高いと感じている方が多いのも事実です。
そんなあなたに、今回は
「動画って簡単なんだ!?本当にこれでいいの?」と思わせるくらいに動画に対するハードルを下げたいと思います。
目次
動画を上手く使っている業種は?
実際僕がお会いした中で上手く動画を使っている方は、やはりマーケッターの方です。
インストラクターやセラピスト、コンサルタントやコーチの方はほとんど活用していません。実店舗を持っている方も同じです。
そもそもビジネスに動画を利用している企業や個人事業主の方はまだまだ少ないです。
今後は必ず必要になる動画。早く始める方がチャンスです。
動画に対する勘違い
多くの方が勘違いしている事があります。それは
動画=自分が出演
まず第一のハードルとして「顔を出すのが嫌だ」と感じている方が非常に多いです。
僕も同じなのでよくわかります。(ちなみにLINEに登録してくれた方には1度だけ動画で顔を出しています。考えられないくらい恥ずかしいです・・・)
しかしこれは全くの勘違いです。
まずわかって欲しいのは、
ビジネスに使う動画=顔を出す必要があるわけではない
という事です。
動画なのに動かなくてもOK
動画と言いながら全く動きがなくても問題ありません。
極端に言ってしまえば、YouTubeにアップしてしまえば全て動画です。(YouTube以外もありますが、今回は動画=YouTubeでお話します)
そう考えると気持ちが楽になりませんか?
動画のパターン
動画のパターンは色々あります。
例えばインストラクターの方などは、実際にやっている風景や運動の様子などは撮りやすいですよね?
あとは、意外にやっているようでやっていないのが、
どういった場所でサービスを提供しているか
店舗などでは画像であげている方は多いですが、せっかくなので動画を撮りましょう。
情報量は
文章<画像<動画
です。当然ですよね?
僕も文章を書く仕事をしていますが、情報量として1枚の写真には勝てないですし、動画には尚更勝てません。
アメリカの調査会社フォレスターリサーチによると、1分の動画で伝えられる情報量は180万文字相当になるそうです。原稿用紙4500枚分です。
勝負になりません。
ただしこれは情報量としてですので、何でもかんでも動画が1番という事ではありませんよ。
まずは自己紹介動画から
何から始めていいかわからなければ、まずは自己紹介から始めてみましょう。
自己紹介動画には、やり方がたくさんあります。
いくつか実際に作ったので参考にして下さい。
簡単な順番(といっても全て簡単なのであまり違いはありませんので、簡単そうに見える順番)でご紹介していきます。
この3つでも面倒だ、文章を打ち込む事すら嫌だという方向けに、最後に最も簡単なやり方も紹介します。
1つ1つ非常に短いので、是非順番に見て頂けると嬉しいです。
顔出しなし、音声もなしの読ませる自己紹介動画

これも動画です。
全くの無音なので寂しいですが、声が嫌なら音楽を流すだけでもだいぶ違います。
顔出しなし、音声だけ有りの自己紹介動画

次は、『音声くらいなら入れてもいいかな』という方むけに、先ほどの動画に声を入れました。
かかる時間は一緒ですが、声があるかないかだけでだいぶ印象が違いますので、是非比べてみて下さい。
いかがですか?
ただ書いてある文章を読んでいるだけです。
それでも声が入っただけでだいぶ違いますよね?
かかる時間も1つ目の動画と全く同じですので、嫌じゃなければ声は入れた方が良いですよ。
顔出しなし、音声だけ有りでちょっとオシャレな自己紹介動画

次は、僕のブログをよく見てくれている方にはおなじみの動画です。
プレゼン用のツールですが、動きがあるので見ている方にとっては面白く感じます。
今の所まだ使っている方もあまりいませんので、是非これをきっかけに1つ動画を作ってみて下さい。
だいぶ雰囲気が違いますよね?
内容は同じですが、動きが出て来た事で見ている方も楽しめる要素が入ってきています。
これも本当に簡単ですので、Preziはオススメですよ。
番外編

最も簡単な動画を紹介する前に、このブログの『僕の仕事』というページにも載せている動画をご紹介します。
まだ見た事がなければ是非ご覧下さい。1分ほどです。
いかがですか?ちょっと手の混んだ作りに見えませんか?
実はこの作り方も簡単なのですが、超えるべきハードルがいくつかあります。そして驚くほどお金はかかっていません(無料ではないですが)
「すぐに知りたい」「興味がある」という方は、お問い合わせからでもLINEからでも連絡いただければこっそりお伝えしますね^^
文章すら考えなくてもいい超簡単自己紹介動画

では最後に最も簡単な方法をお話します。
ただしこれは顔出しの必要はないですが、音声だけは入れる事になります。「文章を入れたりするのが面倒だけど、とりあえず喋るだけならいいよ」という方向けです。
いかがでしょうか?
ちょっと寂しいと感じる方も多いと思いますが、例えば奇麗な画像を出しながら喋ればどうですか?印象も変わってきますよね?。
先ほどもお話しましたが、ちょっと音楽を流すだけでも違います。
「これが動画?」と感じるかもしれませんが、これも立派な動画です。
全てテンプレートに文章を入力しただけ
見て頂いた4つの動画(番外編以外)は全て画像すら入れていません。用意されたテンプレートに文章を入力するだけです。
(最後はそれすらしていませんが。。)
慣れないうちでも数時間あれば十分すぎるほどの動画が作れます。
やってみたくなりませんか?
自己紹介動画にした理由
今回、自己紹介動画にしたのには理由があります。
それは、あなたが既にメディア(ブログなど)を持っているのであれば、1つ動画を入れておく事で、そのメディアに対する見た方の印象が変わります。その最も簡単な方法が自己紹介動画だからです。
もちろん顔を出す事が嫌じゃなければ、直接話している動画を撮って下さい。ですが、顔出しは嫌だという方は本当に多い(僕もそうなので)ので、その時は今回紹介したやり方を使ってみてはいかがでしょうか?
10分とか20分で作っているので寂しい自己紹介動画ですが、時間をかければもっとちゃんとした物が出来ます。もちろん画像も入れた方がいいですし。
是非まだ動画を使った事がないのであれば、ここから第一歩を踏み出しましょう。
まとめ
冒頭にも書きましたが、これから動画は更に必須になっていきます。YouTubeは簡単に動画をアップする事が出来ますし、自分のブログなどにも簡単に入れる事が出来ます。
まだちょっと動画は・・・と思っていたとしても、どんな物でもいいのでとりあえず1つ作ってYouTubeにチャンネルを作っちゃいましょう。
公開する必要だってありません。全てを限定公開にして、あなたが見せたい人にだけURLを送るやり方もあります。
まずは作る!
動画は大変じゃないとわかったはずです。大変なのは、未知の世界に一歩踏み出す事です。ですがあなたのその一歩はあなたしか出す事が出来ません。
SNSに写真の載せるくらいの楽な気持ちで始めてみましょう。
大川